きょうは、Tさんのプリザーブドフラワーのレッスンでした。
和風な壁掛けがご希望でした。
黒いワイヤーでできたフレームにリボンをデザインし、ミルフィーユの菊をメインに小花をあしらいました。
とても。素敵な作品に仕上がりました。
お部屋に飾るとより素敵になるでしょうね。
来月のレッスンでは、アンティークなラタンに、キャンドルとプリザーブドのアレンジをすることにしましたので、楽しみですね。
きょうは、Tさんのプリザーブドフラワーのレッスンでした。
和風な壁掛けがご希望でした。
黒いワイヤーでできたフレームにリボンをデザインし、ミルフィーユの菊をメインに小花をあしらいました。
とても。素敵な作品に仕上がりました。
お部屋に飾るとより素敵になるでしょうね。
来月のレッスンでは、アンティークなラタンに、キャンドルとプリザーブドのアレンジをすることにしましたので、楽しみですね。
午前中は、ゴールドのワイヤーフレームの壁掛けのレッスンでした。
IさんとKさんのレッスンは、いつもお話しが弾み楽しいレッスンになりました。
壁掛けも素敵にできました。すっかりお写真を撮り忘れおみせできないのが残念です。
午後は、久しぶりにMさんレッスンでした。お友達への結婚のお祝いにリングピローを作られました。白いワイヤーでできた馬車に、淡いピンクと、羽・パールリボンを使い、結婚式にピッタリの初々しいリングピローになりました。またリングガールのお子さんの髪飾りをリングピローと同じ色合いでつくりました。
きっと、花嫁さんお喜びになるでしょうね。
Mさんも3年ほど前ご自身の結婚式で、ブーケやリングピローなど自分で作りました。手作りのウエディングはいいですね。
私の頃(25年前)は、ウエルカムボードやリングピローもなかったですし、自分でブーケをつくることも全然考えなかった時代でした。プリザーブドフラワーもまだない時代でした。
プリザーブドフラワーが開発されて十数年になりますので、まだ新しいお花になります。これからも多くの方に、プリザーブドフラワーを知っていただいて、手作りの良さを伝っていきたいと思っています。
秦野カルチャーのフラワーアレンジメントのレッスンでは、今年お資格のお試験に挑戦するお二人がおおいけのアレンジです。
お花は、雪柳・谷渡り・百合・ストック・バラを、綺麗にアレンジされました。
今回はお二人で相談しながら活けていただきました。
おおいけに慣れてきましたので、これからは、7月のお試験にむけてよりレベルアップできたらとおもいます。頑張りましょうね。
普通科は、基本のアレンジは二等辺三角形でした。お楽しみアレンジは、丸い箱にお花をしきつめました。蓋をするとお菓子箱のようになります。
ギフトにピッタリのアレンジです。
以前三ツ境カルチャーでお資格を取った生徒さんが、自宅教室にレッスンにお見えになりました。
資格をとってから、もう3年前になるでしょうか?
お近くのレストランにプリザーブドフラワー作品を販売に置くことになったそうです。久しぶりなのでアレンジの復習にいらっしゃいました。
とてもいいお話なので、気長に頑張って欲しいと思います。
来月は、おむつケーキのレッスンにいらっしゃいます。
販売につながるように、私もいろいろとお教えできることをレッスンに取り入れていき。ますので、来月も頑張りましょうね
きょうは、Eさんのレッスンでした。
かわいいお連れでのレッスンです。
4か月の赤ちゃんと2歳の兄弟です。
お兄ちゃんが、生後7か月位の時からレッスンに通ってきていますので、子どもの成長は早いものです。
Eさんはとてもお花がお好きで、プリザーブドフラワーのアレンジも綺麗にお作りになります。
お子さんがもう少し大きくなったら、幼稚園のママ達に教えたり、作ってあげたりできるといいですね。
今日の作品は、ゴールドのワイヤーのフレームの壁掛けです。
今年のラッキーカラー(風水)は、ゴールド・キャメル・ピンク・グリーンということでしたので、年初めの作品なので、ラッキーカラーをつかった作品にしました。アーティフィシャルフラワーも使って、毎年ラッキーカラーに合わせて作り変えが出来るようにデザインしました。